Information

2013 / 02 / 17  02:34

One Step

2013.2.png

最初の一歩。

 

今回のお話「D.I.Y」経験

以前からいつも冊子を見つけては、本を読みながら、

いつかやってみたいと思っていたシルクスクリーン。

 

今回は、そのシルクスクリーンのワークショップを経験してきました。

ワークショップというより、特別講座スタイルで

シルクスクリーンの過程を半日みっちり教えてもらった内容です。

最初は布や紙に写し出す模様や絵などを作る事から始まりです。

 

この模様は、

建築で実際に作った扉です。

そのデザインしたものを

少しアレンジして作りました。

 

では、実際のシルクスクリーン作業は

  1. シルクスクリーンの版づくりから塗料を選ぶ。
  2. 次は、できた版を固定の機会に設置する。
  3. そして、スキージという刷毛のようなもので力加減を微妙に作る(これがちょっと難しい)
  4. 液を刷毛で、同じスピードで上から下へと引いて行く。
  5. 終わると、版を上にゆっくりと上げます。すると、模様が生地に浮き上がっています。
  6. (この時が感動です!)
  7. その後、アイロンで乾かしての出来上がりです。

 

 

流れは、とても簡単のようですが

画像の大きさを確認したり、色の配分を考えたり

引く力加減など、すごく勉強になりました。

そんな色々な作業工程がとても面白くて、ひとつ、ひとつを感動していました。

 

 

感想

 

選んだ塗料は白という一番難しい色を選んでしまったのですが

とても仕上がりに満足しています。

生地もいくつか試し刷りをして、模様の浮き上がりが

また違う風合いをだしてくれて、本当に楽しいD.I.Y シルクスクリーンでした。

 

作品

Tシャツ

・トートバック

 

そんなOne step  は、次のステップに進みたくて、うずうずしています。

 

 

 

2013 / 01 / 01  02:32

A HAPPY NEW YEAR 2013

newyear.JPG

新しい年が始まり、ひとつひとつ作るものを考えているこの頃。

 

 

 

 

玄関扉の飾りもしめ縄から、作ったリースにかえて

今年はどんな年になるんだろうと

ふっと、ビルの谷間の空を眺めています。

そんな中、今日は花屋さんで小さな植物「ヘデラ」を見つけました。

名前が「白雪姫」

葉っぱが白い縁でなぞられているので、そういう名前がついたのかなと思っています。

そして、黄色のバラを買いました。

部屋に花があると気持ち良く、更に花をあしらう事は、気が引き締まる様な感じがします。

日本の生け花は、アレンジする事も重要ですが

部屋の気を変える・季節を生ける・今を感じる

そんな感じを生けた花々の形として、出てくる様に思います。

これもD.I.Yのひとつ。

自分で創り出すものは全てそう思うのです。

そんな新年の想いを創造として作っていく。

これが、今年の形ではないかなと今そう思っています。

 

 

A HAPPY NEW YEAR !

 

素敵な年になりますように

 

2012 / 12 / 10  02:29

Signboard

2012.12.10.png

看板を作りました。

 

 

お店スタイルを考える前に

なんとなくイメージしていたのは

ここにいます。ここですよの声かけを

代わりにしてくれる看板。

それはやっぱり家の形でした。

 

昔、パリを訪れた時に見つけたお店の看板が

なぜか忘れられなくて。

石畳の道を少しだけ坂を昇った先に

建物と建物の間に人ひとりが通れる階段があり

その階段の2階にそのお店はありました。

童話にでてきそうな白髪のおばあちゃんが

1人店番をしていて、お店の中は

たくさんの布にボタンや糸など「おもちゃ箱」を開けたような

そんなカラフルで、日本にはない配色のものばかり。

でも、きちんと並べられたビンや棚がとても印象的で、素敵だなと

思った事は今も覚えています。

 

そのお店の看板が家の形だったのです。

その看板に惹かれる様に入ったのも、よく覚えています。

それが今、こうやって作れる事ができたのですから。

とても不思議です。

 

Signboard 

それは

なんだか、とても懐かしく

それでいて新鮮な気持ちの看板。

 

 

そんな旅の記憶と手作り看板のお話です。

 

2012 / 11 / 30  02:26

自然の色・自然の素材

2012.11.30.png

自然に近い色を考える。

塗料材のお話です。

 

赤・黄色・緑みたいにガチとした色。

そんな色を街のところどころで

目にするのが最近とても多い様に感じます。

その色にまた更に

てかてかした輝きをだす色。

インパクトは確かにありますが

なぜか惹かれることはありません。

 

住まいの中でも

アクセントカラーとして使う分には良いかと思います。

(例えば、クッション・カップ・など)

色のボリュームで、部屋の印象はとても変わりますので

カラーのバランスもとても重要なポイントです。

 

このD.I.Yを始めた時に一番気になったのが

塗料材。

色々と試しては塗り、色の違いを確認してみました。

同じ塗料材の赤でもメーカーが違えば、まったく違う色をだしてきます。

 

その中でいくつか見つけた塗料材。

自然に近い色。深い味のある色。何よりも臭いがほとんどない。

水性であること。

そんな塗料材を使って、作った棚・端材に色をつけてみました。

今回の

12/9 の月いち教室

  1. 無垢の板を使った棚の組み立て
  2. 小さな刷毛で塗料材を棚に塗る

簡単で、素敵な自分だけの箱棚を作って行きます。

 

秋の落ち葉の色深さ。

そんな色味が好きなのは

やはり自然の色だからではないかと思っています。

落ち葉を拾って、ドングリ拾って

もうすぐ来るクリスマスに

自然な色・自然な素材を増やして行くのも

きっと楽しいと思います。

 

ちいさなこだわり・小さな暮らしのヒント。

今日はそんな塗料のお話でした。

 

 

 

2012 / 11 / 29  01:46

Do it yourself

ie-220x300.png

自身で作ろう

 

 

自分で作ることはとても手間がかかります。

でも、自分自身で作ろうと思うことは

そのひと手間がとても大事なことのように思うのです。

 

どうしても自分では、できないことは

それに関わるプロに頼みます。

しかし

最初の最初の一歩は自分で一回やってみる。

それは大事なことの様に思うのです。

 

経験って大事。

経験することで、これは結構大変だなとか

やっている人はすごいなとか

そう思えることがいっぱいあるからです。

 

そして

手を動かすことは、

頭も体も一緒に考える。

そんな力がみなぎる感じがします。

 

Do it yourself  =  D.I.Y                                                         

 

D.I.Y って木工とかクラフトなど雑誌でにぎわっている様に

思うけど、自身でやろうと言う言葉は

それだけじゃない気がします。

 

新しいことを始めるときに貴方が思う何かを

形にする・言葉にする・そんな小さな一歩のよう思います。

 

弁当箱のおかずのように

小ビンに入れた花のように

 

誰かを喜ばせる

自分を喜ばせるような

そんな魔法のような言葉。

 

自身で作ろうは

自信を作ろう

にもつながるのかもしれないと

ふっと思ったりしています。

 

さて、今日は黒板づくりを Do it yourself  で!

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9