Information

2012 / 11 / 30  02:26

自然の色・自然の素材

2012.11.30.png

自然に近い色を考える。

塗料材のお話です。

 

赤・黄色・緑みたいにガチとした色。

そんな色を街のところどころで

目にするのが最近とても多い様に感じます。

その色にまた更に

てかてかした輝きをだす色。

インパクトは確かにありますが

なぜか惹かれることはありません。

 

住まいの中でも

アクセントカラーとして使う分には良いかと思います。

(例えば、クッション・カップ・など)

色のボリュームで、部屋の印象はとても変わりますので

カラーのバランスもとても重要なポイントです。

 

このD.I.Yを始めた時に一番気になったのが

塗料材。

色々と試しては塗り、色の違いを確認してみました。

同じ塗料材の赤でもメーカーが違えば、まったく違う色をだしてきます。

 

その中でいくつか見つけた塗料材。

自然に近い色。深い味のある色。何よりも臭いがほとんどない。

水性であること。

そんな塗料材を使って、作った棚・端材に色をつけてみました。

今回の

12/9 の月いち教室

  1. 無垢の板を使った棚の組み立て
  2. 小さな刷毛で塗料材を棚に塗る

簡単で、素敵な自分だけの箱棚を作って行きます。

 

秋の落ち葉の色深さ。

そんな色味が好きなのは

やはり自然の色だからではないかと思っています。

落ち葉を拾って、ドングリ拾って

もうすぐ来るクリスマスに

自然な色・自然な素材を増やして行くのも

きっと楽しいと思います。

 

ちいさなこだわり・小さな暮らしのヒント。

今日はそんな塗料のお話でした。

 

 

 

2012 / 11 / 29  01:46

Do it yourself

ie-220x300.png

自身で作ろう

 

 

自分で作ることはとても手間がかかります。

でも、自分自身で作ろうと思うことは

そのひと手間がとても大事なことのように思うのです。

 

どうしても自分では、できないことは

それに関わるプロに頼みます。

しかし

最初の最初の一歩は自分で一回やってみる。

それは大事なことの様に思うのです。

 

経験って大事。

経験することで、これは結構大変だなとか

やっている人はすごいなとか

そう思えることがいっぱいあるからです。

 

そして

手を動かすことは、

頭も体も一緒に考える。

そんな力がみなぎる感じがします。

 

Do it yourself  =  D.I.Y                                                         

 

D.I.Y って木工とかクラフトなど雑誌でにぎわっている様に

思うけど、自身でやろうと言う言葉は

それだけじゃない気がします。

 

新しいことを始めるときに貴方が思う何かを

形にする・言葉にする・そんな小さな一歩のよう思います。

 

弁当箱のおかずのように

小ビンに入れた花のように

 

誰かを喜ばせる

自分を喜ばせるような

そんな魔法のような言葉。

 

自身で作ろうは

自信を作ろう

にもつながるのかもしれないと

ふっと思ったりしています。

 

さて、今日は黒板づくりを Do it yourself  で!

 

 

2012 / 11 / 28  01:45

工夫と創造性

2012.11.28.png

暮らしのヒントのようなお話です。

料理で例えるなら

卵焼きを作ろうとした時に

調味料を胡椒だけにするか

それとも工夫して醤油と砂糖を入れて

更にと考え創造して チーズをいれてみたら。

ガーリック仕上げにしたら、味はどうなるかと

そう考えるのが「工夫」と「創造性」ですよね。

料理は一番「工夫と創造性」の世界です。

 

でも、暮らしも同じです。

 

工夫と創造性で暮らしている方は

ほとんどていねいな暮らし・住まいを考えています。

ていねいとはどういうことかな?

それは、愛着のある物をきちんと管理・整理して

おのずと居心地をよくしていること。

 

そして、その愛着のあるものとは?

好きな家具・インテリア小物・雑貨・キッチンなど

いろんなカテゴリーが出てきますね。

実は

そこには「工夫」と「創造性」がキーワードになります。

今は商品があふれて、すぐに買ってしまえるそんな時代です。

でも、そのあらゆる物を買って、置いてでは工夫にはなりませんよね。

そこで、必要なポイントを3っ。

POINT

  1. 必要な物しか持たない。
  2. そして、それを楽しく便利に暮らす。
  3. その為に、自ら工夫しょうとする。

そのポイントをクリアにするのは

「創造性」

工夫して自分しかできない何かを創るということは

暮らしだけではなく、心も豊かにしてくれます。

自分の望む暮らしを自分で創れるようになる。

それは、子どもの小さくなった洋服をエコバックにしてみる。

そんな小さな創るから始まります。

LAF SKETCH」の 月いち教室は

そんな「工夫」と「創造性」を D.I.Yをテーマにしたきっかけ作り。

 

心地良い暮らしのコツは 「工夫」と「創造性」

そして、

暮らしのヒントは 自分自身を知るコト。

自分自身が居心地いいと感じるのは?

 

それが始まりです。

 

1